イノウエ矯正&歯科の井上です。
先日、とってもうれしいことがありました。 2年前から、受け口と噛み合わせの左へのずれが問題で、ずっと通ってくれていたNちゃんの歯並びがだんだん良くなって、ついに、二つの問題が解決されたんです!
2018年から、口腔機能発達不全症という病名で、いろんな機能面での指導を保険治療でしていきましょうということになり、私もどこまで不正咬合の予防ができるか半信半疑でしたが、一生懸命、幼い子の指導を始めました。 以前から、予防できる不正咬合がある!と考えていましたし、矯正治療患者さんのお子さんで、アドバイスだけで改善した症例を経験していた私でしたが、Nちゃんのような難しい症例の改善は難しいかも?いずれは矯正治療が必要かも?と思っていました。 でも、いろいろと指導を続けてきた結果、私の心配をよそに改善できたことに、私もびっくりしながら、とてもうれしく思いました。 Nちゃんとお母さんもがんばって、よかったですね。とても素晴らしいことだと思います。ご本人とご家族のがんばりがあってこその結果です。ありがとうございます。 「お口ぽかんや食べ方に対する指導で、不正咬合は予防できる!」と再確認できました。
健全な機能の発達が、健全な形態を作り上げていくと考えています。 お子さんのお口の機能、全身の機能をしっかり育てていきましょう。