今日の初診相談の26歳の女性の方は、今までずっとかかりつけだった先生から、事情があって、他の先生に変わったとたんに、矯正相談を受けるように勧められたそうです
診ると、上あごが狭くて、歯並びががたがたで、ほとんど噛んでいない状態で、前歯は逆になっていて、削れていて、歯茎は下がりかけていました
間違った位置で噛んでいるので、顎の周りの筋肉も疲れるようでした
前のかかりつけの先生は大人の矯正について消極的だったのかもしれませんね殮
歯医者さんでも、大人になったら矯正治療は無理と思っておられる方がいて、あまり勧めてくださらないようですが、今では、何歳でも矯正治療ができます
そういう私も、以前は、40代の患者さんの歯を抜いて矯正治療を開始するのに、ずいぶん勇気を振り絞ったものでした
宝塚クリニックの患者さんの最高年齢はなんと79歳なんです
きれいになられて、とても喜んでおられました
何歳になっても矯正治療は可能です
いつまでも若々しく、美味しいものをいっぱい食べて、楽しい毎日を過ごすために、あきらめずに、矯正治療を考えてみてくださいね
タグ: 相談
-
何歳になっても矯正治療は可能です。
-
矯正治療をする決断としない決断
昨日、30歳の女性が初診相談におみえになりました
出っ歯でかみあわせが深く、将来の歯の健康がとても心配されました
ただ、いろいろと迷うことも多く、開始の決心がつきかねる御様子でした。
30際前後の(アラサーって言うんですよね)女性の方で、ずっと迷っていて、しばらくぶりに再相談を受けられて、「あの時、矯正治療を始めていたら、私、もう終わってるんですよね。。」って、残念そうに言われる方に、ときどき遭遇します
矯正治療をお願いする医院はしっかり選んで、安易に決めない方がいいけれど、矯正するかしないかは、しっかり決めて、するなら早く開始されることをお勧めします。
だらだら迷っていて、何年か後に、「やっぱりしよう、、」なんてことにならないように、「今回開始しないなら、二度と矯正治療のことは考えないぞ。」ぐらいの勢いで、考えていただくことをお勧めしています。
しっかり考えて、やると決めたら、できるだけ良い成績で、できるだけ早く終了できるよう、いっしょにベストを尽くしましょう
-
お父さん、お母さんも矯正治療をあきらめないで!
今日の初診の最後は、小学3年生のRちゃん
お母さんといろいろとお話している間に、途中から、40代のお父さんのガタガタの歯並びに、歯周病が始まって、たいへんなことになってきている。というお話に。。。
聞くところによると、もうあきらめムード
でも、私は、是非、あきらめないで矯正治療に挑戦してくださいとお話しました
イノウエ矯正歯科では、一度あきらめかけた矯正治療を、40代、50代になってから、始められる方が結構多いのです
歯の大切さを本当に感じ始めた世代は、ある意味での矯正適齢期ではないでしょうか
Rちゃんのお父さんも一度初診相談を受けてくださるといいな。と思っています
お父さん、お母さん、矯正は子どものものとあきらめないで、お口の健康に裏打ちされた華麗なる老後のために、是非、ご検討くださいね -
ここへくるの、好きやねん!
今日は、Nちゃんの弟のYくんが、初診相談に来てくれました
診療室での診察が終わって、コンサルテーションのお部屋に移動しようとすると
なんと、Yくんは、さっさと待合室の絵本やおもちゃ置き場に直行玲
私が驚くと
「おねえちゃんといっしょに、ここへ来るのをいつも楽しみにしてるんです。」と、お母さんが教えてくださいました
「そーだったんだぁ。。」って、なんだか、とてもうれしい気分になりました
子どもたちやそのご兄弟から、「ここへ来るの、好きやねん。。。」
って、言ってもらえることほど、うれしいことはありません
スタッフといっしょに、しみじみ喜びをかみしめました
-
障害者のA子ちゃんの矯正
診療所に残って、資料整理をしているところです
先日、装置を撤去したA子ちゃんの初診時からの資料を振り返っていました
3つばかり病名が書かれていて、知的障害もあるA子ちゃんが、大きな病院からの紹介状を持って、初診相談に来られたときは、症例としても難しく、コミュニケーションも難しそうで、本当に、私が担当して大丈夫なのだろうか、私がお引き受けして良いのだろうかと、すごく不安でした殮
でも、言葉での表現はできなくても、こちらの言うことはよく理解してくれていて、なんとなく、いっしょにがんばっていけそうな気がして、お引き受けしたのです
そのA子ちゃん。すっかりきれいな歯並びになりました
リテーナーもきっちり使ってくれて、装置を撤去した後の安定もバッチシ
ホント、ゴムも顎外固定装置も、まじめに使ってくれました
なんとなく、私も成長させてもらった気分です
ありがとうねA子ちゃん
がんばってよかったね
-
成人矯正のおすすめ
イノウエ矯正歯科の成人矯正の患者さまの中には、患者さんのご両親がたくさんおられます。
お子さんの相談に来られて、いっしょに始められるかた
お嬢さんの矯正治療が無事終了したのを見て、始められる方
昨日も親子ぺアが誕生しました
大人の矯正は無理。歯周病だから無理、治療した歯が多いから無理。と思い込んでおられませんか令
確かに楽ではないですが、(私も経験がありますので)歯で苦労しない老後、歯見せて自信を持って笑える老後が待っています
矯正治療を機会に、歯周病の予防の仕方もしっかり勉強すれば、8020達成も夢じゃありません
是非、一度ご相談ください華麗なる老後のために
-
矯正治療のゴールは高校3年生ぐらいです!
昨日、堺市の北野田ということろで、日本臨床矯正歯科医会の啓発キャラバン(矯正治療のことをもっとわかってもらう活動)が開催されました
北大阪のメンバーとしてお手伝いしてきました。
相談コーナーで、3年生ぐらいの子どもさんとそのご兄弟の4家族の矯正相談をしてきましたが、なんとそのうち3家族は、一度、なんらかの矯正治療経験があったのです
あめのようなものを固めて、前歯の反対を治したのですが、2番目の歯が、逆になってしまった。。。
上あごを拡げてもらったけど、何も変わらない。。。
装置を入れることになったけど、近所の方から、やめた方がいいって言われた。。。
というお話で、全体像が見えないまま、よくわからないまま、矯正治療を始めておられるようでした。
矯正治療のゴールは、歯がずべて萌出し、成長が完全に終了した時です
後で困らないように、しっかり説明を受け、全体像をイメージして、納得して、矯正治療を開始してくださいね
-
小さい時に、知っていればよかった。。。
土曜日初診相談におみえになった高校2年生のAさんは、大きく咬みあわせがずれてしまって、お顔の形も歪んでしまっていました
Aさんは、相談のお部屋のテーブルに座ると、すぐに頬杖
やっぱり!!!ちょうど、まさしく、頬杖がゆがみを作ったといわんばかりでした
お母さんによると、寝ているときも、手を当てているとのこと。
そういえば、小さいときから、そうしてました。もう少し早く気付いてあげればよかった。。。。とお母さん。
そうなんです。Aさんは残念ながら、手術を併用する矯正でなければ、いけない状況と判断されたのです
ずっと歯医者さんには通ってたのですが。。。とお母さん。
まだまだ浸透していないんです。だから、本を執筆しました
ご紹介が遅くなりましたが、「子どもの不正咬合」を4月に出版できました
子どもの歯並びに関する情報満載ですので、読んでみてください
ちょっとした注意事項を、お母様へお伝えするために、情報誌”with宝塚”にも連載を始めました
読んでみてくださいね
-
10ヶ月で抜歯ケースを終了できました!
2009年3月末で山口に帰るけど、どうしても矯正治療が始めたいと言って、2008年6月に初診相談されたUさん。間に合わなければ、山口から通いますと言っておられたのですが、10ヶ月めの今日、装置が外れました
上あごの4番目の歯を2本抜歯して、治療しました。
骨に切り目を入れたりといった特別なことはせず、ただ、最新の摩擦を減らしたブラケットを使って、無駄な歯の動きを極力減らすよう力学的に最も有効な作戦を考えました
こんなに早く、こんなに良い成績で終了できるなんて、Uさんも私もびっくりやればやれるもんだなぁ。。
症例にもよるけれど、ドクターと患者さんが、それこそ思い切り気合を入れて取り組めば、良い成績で早く終われるんだよなぁ。。。ということを、あらためて実感しました
みなさん。がんばりましょうね!OH -
カルチャーショック&目からうろこ
昨日、受け口の5年生の男の子が初診相談におみえになりました
3歳から6歳まで矯正治療をしたけれど、治らなくて、どうしようかと、あちらこちらに相談に行かれたそうです。
イノウエ矯正歯科のホームページを見て、遠いところから来てくださいました
一期治療の方法、観察時期のあり方、二期治療時の判断、舌や口唇との関連、子ども達とのかかわり方などなど、お話しましたら、お母さんが、目を赤くしておられました。
”カルチャーショック、目からうろこ”とおっしゃるのです。
1000人を超える子ども達を、私一人で、20年間、この石橋でずーっと診療させていただいて、自分の子育てもふまえながら、ときどき苦い経験もしながら、子どもたちにとって一番良い方法を、知らず知らすの間に、作り上げてきたんだろうなぁ。。って、つくづく思いました。
がんばろうね
いっしょにがんばってくれれば、必ず、健康な歯並びを手に入れることができるからね!