タグ: 治療

  • 矯正歯科医であってよかったと心底感じる瞬間

     Fちゃんのお母様からメールをいただきましたnote.gif
     Fちゃんは、前歯が埋まっていて、うまく生えてこなくて、口腔外科の先生に歯茎を切ってもらって、次は矯正装置をつけて引っ張り出して、って、それはそれはたいへんな治療だったのですが、がんばりぬいてくれましたscissors.gif
     無事、治療も一段落し、この間は歯の表彰も受け、見せてくださいましたshine.gif
     おねえさんのRちゃんも先日、治療を終了し、お母さんは、お二人の治療の思い出などを書き綴ってくださいましたnote.gif
     よかったね。Fちゃん。いつも大きなおめ目が、ウルウルしてしまって、それも、お話を始めるだけで、ウルウルしてしまっていたけれど、肝心なところでは、ウルウルしながらも、ちゃんとがんばってくれていましたねcoldsweats01.gif
     きれいな歯並びおめでとうsign03.gif
     Fちゃんのがんばりがあったからこそ、良い成績がもたらされたのですheart04.gif
     今日は、そんなFちゃんRちゃんとお母さんから、私が元気をいただきましたheart04.gif
     ありがとうございますheart04.gif
     矯正治療に携わっていてよかった。って、心の底から思える瞬間でしたshine.gif
     

  • ウィズたからづか

     ウィズたからづかというコミュニティ誌を御存知でしょうか令
     7月から、歯並びの良い子に育てるために、というタイトルで、私が連載をしています諒
     one.gif回目は、寝かたについて:寝かたによっては、お顔の歪みに繋がることもあるというお話をしました。
     two.gif回目は、指しゃぶりについて:たかが指しゃぶりでも治療が難しい症例になることもあること。でも、やめさせるときには、じゅうぶんな注意が必要であることなど。
     three.gif回目は、食事中のお茶の弊害について
     今、力回目の原稿を書いています。
     
     お子さんの歯を守るための情報を次々に書いていくつもりです。
     「もう少し早く知っていればよかった。。」と残念に思われるお母さん方が、少しでも減るように!という願いを込めて書いています。heart04.gif
     
     他にも宝塚スターの情報など文化的な情報がいっぱいですshine.gif
     よかったら、読んでみて下さいねheart02.gif

  • 矯正治療中のセカンドオピニオンについて

     最近、矯正治療中だけどセカンドオピニオンを聞きたいという方が増えているように思います。
     できれば、転医したいと思っていらっしゃるのでしょうか。
     でも、理由が何にせよ、転医は患者さん方が考えておられるよりも、はるかに難しいということを、知っていただきたいと思って、ブログに書くことにしました。
     たとえば、がん治療の場合、もし、他の病院に移ることになったら、治療費はおそらくほとんど1からになると思うのです。
     矯正治療も、継続だから費用は続きで、という訳にはいかないのです。
     前の先生が多めに返金してくだされば良いのですが、そうはいかない場合が多く、かといって、次の先生にとっては、ほとんど新患同様ですから、通常の費用が必要となることが多いのです。
     となると、患者さんが+αを負担するか、後の先生が、ボランティア感覚で安く費用を設定してさしあげるかのどちらかになります。
     私はこのジレンマにいつも悩んでいます。
     子どもの矯正治療の開始時期を逸しないようにするのは大切ですが、安易な気持ちで始めないように、スタート前に、よく考えて、スタートしてください。
     医療の広告規制が緩和されて、ネット上での派手な広告もOKになっているにもかかわらず、消費者センターは介入できないので、クーリングオフなどもありません。
     患者さんご自身が賢くなるしかありません。
     しっかり情報を集めて、しっかり検討してから、開始してください。
     埼玉のNさんも読んでくださっているかもしれませんね。
     私が東京方面の先生を御紹介するのは、そう簡単ではないことがわかっていただけるかと思います。
     子どもさんの矯正治療が無事終了されることを祈っています。
     
     
     

  • 最新のブラケットを主流にすることに決めました!

     現在、矯正治療の分野では、セルフライゲーションシステムといって、細いワイヤーで主線とブラケットを止める必要のないブラケットの開発が進んでいます。
     ひと頃、その中のひとつのデーモンシステムが、さまざまな効能書きで、誌上をにぎわせたことがありましたが、その後、各社、同様のブラケットの開発、改良を重ね、イノウエ矯正歯科でも、いろいろと試してみました。
     結果として、ある会社のセルフライゲーションブラケットを採用することに決めました。(宣伝になってもいけないので、名前は伏せます。)
     価格は、これまでのブラケットの倍ほどしますwobbly.gifが、治療費はそのままでいきますcoldsweats01.gif
     2倍の費用を払っても導入するメリットは、
     one.gif結紮線(主線とブラケットを止めるワイヤー)の端が出てきたために、チクチク痛いということが、全くない。
     
     two.gif患者さまの歯磨きが容易。
     three.gif主線の着脱が容易なので、チェアータイムが短く、患者さまも術者も楽。
     力すべりが良いので、歯の移動が速く、治療期間を短縮できる。
     曆今回選択したブラケットは、これまでのイノウエ矯正歯科のやり方の優位な点を残しながら、セルフライゲーションの良さを付け加えることができる。
     こんな感じかなぁ。。。
     でも、いつも言うように、ブラケットはあくまでも手段です。
     ブラケットが治してくれるわけではありません。
     ブラケットの良さを最大限に引き出して、より良い治療をより快適に受けていただくのが、私たちの使命だと思っていますshine.gif
      
     

  • 矯正治療の診断とは!

     イノウエ矯正歯科では、矯正治療開始時には、検査の後、診断というお話の時間を設けていますnote.gif
     というか、これがあたりまえと思っていたら、そうではないということがわかりましたwobbly.gif
     実は、開始早々、その医院に通いたくなくなったと言って、転医されてこられた患者さんがおみえになるのですが、診断時に、いつものように、いろいろとご説明している途中に、ふと気付いて”こんな話、前の先生からも聞いておられますよね。同じことを長々と聞いていただいてごめんなさい。”と言うと、”いいえ、初めてのことばかりです。”とおっしゃるのです。
     ”?????”と私はびっくりwobbly.gif
     矯正治療では、診断というお話の際には、
     one.gif患者さまの問診表からわかること(癖や鼻咽喉疾患、成長の様子など)
     two.gif視診、触診からわかること(扁桃腺の大きさや舌や唇の様子、顎関節の状態など)
     three.gif顔(正面と側面と笑顔)の写真の特徴など
     力歯全体の写真から言えること(歯の数や親知らずの状態など)
     曆歯型から言えること、(かみ合わせの状態、歯並びの問題点、歯のサイズの異常、かみ合わせのズレなど)
     歷顔のレントゲンから言えること
      (正面:非対称の有無、側面:骨格の特徴や前歯の角度など)
     轢虫歯のリスク、歯周病のリスク
     そんなこんなを、30分ぐらいかけて説明して、問題点を整理し、それらをもとに立案した治療方針を納得いただけるようにご説明するのが診断です。
     2通り3通りの治療方針をご提示して、利点、欠点を、ゆっくりいっしょに検討する場合もあります。
     私はそれが矯正専門歯科の当然の姿だと思っていましたが、そんな診断説明がなく、治療が開始されていることがあると聞いてびっくりwobbly.gif
     大切なご自分の歯、お子さんの歯のことを、しっかり理解してから、納得してから、治療を開始ししましょうheart02.gif
     
     

  • 成人矯正のおすすめ

     イノウエ矯正歯科の成人矯正の患者さまの中には、患者さんのご両親がたくさんおられます。
     お子さんの相談に来られて、いっしょに始められるかたnote.gif
     お嬢さんの矯正治療が無事終了したのを見て、始められる方note.gif
     昨日も親子ぺアが誕生しましたshine.gif
     大人の矯正は無理。歯周病だから無理、治療した歯が多いから無理。と思い込んでおられませんか令
     確かに楽ではないですが、(私も経験がありますのでbearing.gif)歯で苦労しない老後、歯見せて自信を持って笑える老後が待っていますscissors.gif
     矯正治療を機会に、歯周病の予防の仕方もしっかり勉強すれば、8020達成も夢じゃありませんpunch.gif
     是非、一度ご相談くださいheart02.gif 華麗なる老後のためにshine.gif

  • 自分の仕事が心底好き!

     歯科医師会のフッ素塗布事業をデータベース化しようとして、ソフトを担当してくださる会社を探していました。
     そこで、気付いたこと、
     今度の新しい会社の女性のSE(システムエンジニア)の方のことを、知っている人は、
    「あの人は、自分が作ったソフトを自分の子どものように思っている。。heart02.gif」と、表現されたのを聞いて、ふと、どの業界も同じだなぁ。。って思ったのです。
     SEでも、建築設計士でも、弁護士でも、歯科医師でも、ある意味の職人には、自分の職業そのものを、心底愛している人、天職と思っている人と、お金を得るためのツールと思っている人と、2種類いるよなぁ。。って、
     もちろん、ボランティアではなく、プロなのですから、お金も大切です。
     プロ野球の選手なんか、その能力が契約金で評価されるわけですから。。。
     でも、自分の仕事が心底好きという人と、いっしょにお仕事をするとホント気持ちがいいな。って思いました。
     私も矯正治療のお仕事が心底好きheart02.gif
     命を救うことから最も離れた医療かもしれないけれど、矯正治療を成功させることは、命を救うことに負けないぐらい、その人の人生にとって大切なことと思っていますshine.gif
     がんばるぞpunch.gif
     

  • 矯正治療のゴールは高校3年生ぐらいです!

     昨日、堺市の北野田ということろで、日本臨床矯正歯科医会の啓発キャラバン(矯正治療のことをもっとわかってもらう活動)が開催されましたnote.gif
     北大阪のメンバーとしてお手伝いしてきました。scissors.gif
     相談コーナーで、3年生ぐらいの子どもさんとそのご兄弟の4家族の矯正相談をしてきましたが、なんとそのうち3家族は、一度、なんらかの矯正治療経験があったのですwobbly.gif
    one.gifあめのようなものを固めて、前歯の反対を治したのですが、2番目の歯が、逆になってしまった。。。
    two.gif上あごを拡げてもらったけど、何も変わらない。。。
    three.gif装置を入れることになったけど、近所の方から、やめた方がいいって言われた。。。
     というお話で、全体像が見えないまま、よくわからないまま、矯正治療を始めておられるようでした。
     矯正治療のゴールは、歯がずべて萌出し、成長が完全に終了した時ですshine.gif
     後で困らないように、しっかり説明を受け、全体像をイメージして、納得して、矯正治療を開始してくださいねheart02.gif
     
     
     
     

  • 短距離走型矯正治療?

     イノウエ矯正歯科では、固定式装置の装着期間をできるだけ短くしようと努力してきましたup.gif
     というのも、私が43歳でマルチブラケット装置を装着した時、やはり、早く治療が終わればいいなぁ。。と思ったからですbearing.gif
     ”最短期間で、最良の治療成績をsign03.gif”というのが、最近の合言葉です。
     そのためには、患者さまとドクターとスタッフが一致団結して、共通の目標に向かう姿勢が重要ですpunch.gif
     私は体育会系なので、”いくぞ獵オー獵”という感じです。
     ”100mmダッシュのつもりで走りきろうね!”と装置をつけた瞬間から、はずすことを考え始めます。
     好成績を残せるよう、舌のトレーニングも早めに始めます。
     東京から転医してこられた患者さんは、この勢いに目をまあるくされていましたeye.gif
     ”みんなheart04.gif行くわよsign03.gifオーpunch.gif
     
     劣

  • 矯正歯科医には、高性能のカメラ機能が搭載!

     上下にかけるゴムをしっかりかけるように言われていたのに、サボりがちだったMちゃんは、今月は、とってもがんばってきてくれて、その結果、歯並びの状態がとても良くなっていましたup.gif
     ”今回は、とても良くなってるわね。ゴムをがんばってくれたのね”とお話しすると、
     Mちゃんが、
    ”そんなのわかるんですか令”って、不思議そうなMちゃん。
     そうなんです。わかるんです。
     矯正歯科医は、”前回の歯並びの状態が、頭脳のどこかの記憶領域にちゃーーんとカメラの画像のごとく、残っているのですeye.gif
     それで、自分の調整の1ヵ月後の予測の画像も持っていて、それとぴったりだったら、患者さんの協力も良く、順調に治療が進んでいることがわかり、それと異なっていれば、何か問題があることを察知するのですscissors.gif
     自分でもすごい能力だと思うのですが、長年、矯正治療ばかりしていると、そういう能力が異常に発達するようですshine.gif
     昔、矯正の医局に残ったばかりの時に、先輩のカメラ機能に驚いていたのを思い出しましたnote.gif
     人間ってすごいよね!プロフェッショナルってそういうもんなんだよね!って改めて思いましたcoldsweats01.gif