カテゴリー: 日記

  • HPと矯正治療の正しい評価

    ある所属団体でHPを作りました。

    みんなでお金を出し合って良いものを作ろうとしたので、

    かなり金額になりましたが、

    そこそこのものが出来上がったと思っていたら、

    メンバーの一人が、とても幼稚なものだと言い出しましたeye.gif

    金額に見合った出来ではない。ということなのですcoldsweats02.gif

    なるほど。。。。。

    これって、矯正治療におきかえるとよくわかりました。

    プロどおしは、治療の良し悪し、レベルの高さがすぐにわかるのですが、

    一般の方には、それが難しい。

    そこそこ歯がまっすぐになりさえすれば、

    これが矯正だと思ってしまうのだと思います。

    難しいですね。

    正しい評価をするために、

    消費者は賢くなることsign03.gif

    プロは良心的なサービスを提供することsign03.gif

    私もHPのこと、もう少し勉強しなくちゃhappy01.gif

  • 今日はマネージメントの勉強をしてきました!

    私たちはとかく、矯正治療の勉強は一生懸命するのですが、

    診療所の経営などについては、全くの素人ですし、

    勉強もほとんどしていませんhappy02.gif

    でも、それでは、良い治療実績もみんなに知ってもらうことができないし、

    治療成績が良いだけでは、患者さんに満足をしていただけないこともあるのでは。。

    ということで、今日は、友人が企画したマネージメントの勉強会に参加してきました。

    何もかもが新鮮で、とても勉強になりましたhappy01.gif

    もっとイノウエ矯正歯科の治療内容や良さ、すなわち価値をみなさんに伝達しないといけない。

    ということを認識しました。

    ちょっと、がんばってみようっとnote.gif

    (先週と同じ便で東京へ行ったのに、先週とは違って、

    今朝の伊丹空港はメチャ混みでした。。。なんで???)

  • 男の子の気持ちを再認識

    小さい頃から一期治療、観察、二期治療と治療を進めて、治療が終わったT君。

    スマイルボードの写真には、「見えても、はずかしくない歯並びになってうれしい。」とありました。

    ふと、先日来られた小学4年生のY君を思い出しました。

    お父さんに「がんばれるんか?」と聞かれたYくん。

    「がんばる。だって、今、笑うことがでけへんもん。」

    小さな男の子でも、歯並びを結構気にしてるんだなぁ。。

    いや、男の子だからこそ、本人は周り以上に気にしているのかも?

    と改めて思いました。

    子どもたちの気持ちを大切にして、ちゃんと、矯正してよかったね!って、

    それも、できるだけ負担少なく、正しい歯並びと笑顔をもたらしてあげられるよう、

    がんばらなくては、、、と、思いを新たにしました。

  • 日本矯正歯科学会認定委員会に出席してきました

    今日、東京で開かれた認定委員会に出席してきました。

    以前、3期連続委員をさせていただきましたが、MAXが3期と言うことで、

    1期は国際渉外委員を担当していました。

    が、また、今期から認定委員に戻ることになりました。

    この2年間で、認定医制度は、さらに改善されて、

    一層確かなものに成長していました。

    認定医制度が始まったばかりのときは、ホント未熟なもので、

    世の中にも認定医が認知されるようになってきた昨今、

    いろいろと改善が必要だと思っていましたが、

    今日の委員会で、ずいぶん良くなっていると感じました。

    認定審査をすることはとてもたいへんなことなのですが、

    より良い認定制度を運用できるよう、

    世の中に認められる認定医を輩出できるよう、

    微力ながら、がんばっていきたいと思いました。

  • 美容外科でのトラブル

    昨日、帰宅したら、ちょうど、

    ”下顎の骨を切って、後ろに下げたところ、噛めなくなって。。。”

    という声が、テレビの画面から。。

    ”ナニ?”

    と思って、見入ったら、NHKのクローズアップ現代で、

    美容外科のトラブルについて取り上げられていました。

    矯正歯科医と口腔外科医とで行う外科矯正治療からは、

    考えられない方法で、手術が行われていましたeye.gif

    本当にお気の毒に思いましたweep.gif

    確かに、私たちのやり方は、日にちがかかりますが、

    しっかり噛めて、お顔の歪みも解消されて、

    健康に裏打ちされた美しさを獲得することができますhappy01.gif

    さらに、保険も適応されます。

    みせかけだけの手術ではなくて、

    長い一生を健康で、かつ美しく生きるための外科矯正治療があることを、

    是非、みなさんに再認識頂きたいと思いましたheart04.gif

  • ハンドベルbyスタッフの写真

    先日4月4日に、20周年記念パーティを我が家でしたときに、

    スタッフがハンドベルのプレゼントしてくれて、

    感激でウルウルしたというお話をしました。

    そのときの写真をアップします。

    みんな真剣なまなざしで、胸が熱くなりますheart01.gif

  • 学校歯科医研修会で不正咬合のお話が出来ました!

    昨日、大阪府学校歯科医会の研修会がありました。

    私は、学校歯科医会の普及指導部の部員ですので、

    トップバッターとして、概要をお話しする係りでした。

    そこで、少し、学校歯科医の先生方に、学校健診の際、

    歯並びのどのような点に注意して、チェックしていただきたいか、

    どういうアドバイスをしていただきたいかについて

    お話することができました。

    これまでの学校歯科は、虫歯予防が中心でしたが、

    これからは、不正咬合のことも、もっとしっかりした健診体制や

    指導体制を確立していかないといけないと、以前から思っていましたので、

    ちょっと進んだ気がして、うれしく思いましたhappy01.gif

    そして、この講演を聴いてくださった会長から、次の機会もいただきました。

    子どもたちを不正咬合や顎関節症から守ってあげられるように、

    学校歯科のシステムを少しずつでも変えていければいいな。と思っていますnote.gif

  • みんなで楽しく矯正治療

    昨日初診相談でおみえになった6年生の女の子note.gif

    御紹介者の欄が、友人となっていたので、

    どなたかしら?とおたずねしたら、

    いっぱい。とのお返事notes.gif

    お向かいのMちゃんも、クラスメートのRちゃんも、Kちゃんも。。そのほかにも。。

    そうか、やっと大阪もそういう時代になってきたんだ。。。

    ってうれしくなりましたhappy01.gif

    開業してまもなく、アメリカの友人の子どもの卒業アルバムを見せてもらっているとき、

    この子もこの子もこの子もぼくの患者さんだよ。

    って、説明してくれるのを聞いて、日本とはずいぶん違うなぁと思ったものでした。

    みんなでやれば、矯正治療も楽しいよねsign01.gif

    みんなでがんばろうねheart04.gif

  • 唾液のパワー

    4月13日(火)、自然総研という会社の催しに歯科医師会が協力することになり、

    副会長の私が、講演をすることになりましたnote.gif

    受講者は中高年の方とのことなので、”お口のアンチエイジング”というタイトルでお話します。

    その中で、唾液のお話をしようと思って、昨日、いろいろと勉強しなおしました。

    唾液については、大阪大学の阪井先生が御専門で、

    先日もテレビに出て、唾液の重要性をお話されていました。

    そうなんです。

    唾液は、消化作用だけでなく、殺菌作用、修復作用、粘膜保護作用、再石灰化作用など、

    いろいろな機能があるんですsign03.gif

    今美肌で注目のEGFなんかも含まれているらしいですheart04.gif

    唾液量は、年齢とともに減少していきますが、

    唾液をしっかり出すことは、間違いなくアンチエイジングに繋がります。

    しっかり噛んで、自分の唾液をしっかり出して、いつまでも若々しくいたいですねhappy01.gif

  • お花見ジョギング

    久しぶりに、朝、ジョギングをしてきましたcoldsweats01.gif

    うちの周りは、桜井、桜、桜ヶ丘という町名だけあって、

    あちらもこちらも桜が満開で、おまけに、

    うぐいすまで、鳴き始めてくれて、とても気持ちよく走れましたsweat01.gif

    ちょっと、遠ざかっていたジョギングでしたが、

    桜の次は新緑の季節がやってくるし、

    うぐいすちゃん達も、しばらくは鳴き続けてくれるので、

    ジョギングの回数を増やせるよう、がんばりたいと思いますrun.gif

    でも、なぜかこの時期、締め切りの仕事が重なって、

    走ってる場合じゃないのも事実なのですが。。。。happy02.gif

    がんばるぞぉsign03.gif