カテゴリー: 日記

  • 前々回、抜歯したのに、全く治っていない患者さんが、

    来院されたことをお話しましたが、

    今日は、明らかに抜歯すべき症例を抜歯せずに矯正しようとして、

    5年間もブラケットをつけたまま、両顎前突、開咬になり、

    最も後ろの歯は、すれ違いのまま、

    途中、顎関節症状も出ていたにもかかわらず、

    なんの対応もなかったという方が、先日おみえになったことを

    お伝えしたいと思います。weep.gif

    抜歯したから、抜歯しなかったから、という問題ではなくて、

    矯正治療には、「開始前の診断、すなわち、現在の問題点と

    その原因を把握することと、その状態に最適の治療方針をたてること、」

    が何よりも重要だということを、患者の皆さんには、

    知っておいていただきたいと思います。

    いつも言うように、”装置や治療テクニックが先にありき!”

    は、とても危険なのです。

    他の疾患となんら変わりなく、

    矯正治療の真髄は、”診断”にあるのです。

    当たり前のことですよねsign03.gif

     

     

     

     

  • 医師をっかり選ぶ

    昨日の”あさいち”(NHKの朝の番組)で、”うつ”の方が、食事療法で治ったということが取り上げられていました。

    医師の指示通りに、お薬を大量に飲んでいたにもかかわらず、どんどん”うつ”悪くなっていたのが、先生が代わった際に、お薬を減らし、食事療法を組み入れることを勧められ、その結果、とてもよくなったというお話でした。

    ”うつ”が食事療法で治るということも驚きでしたが、私は、”先生が代わったら治った。”ということに、感動、共感を覚えました。

    矯正治療の世界だけではなく、医療の世界は、どの分野でも同じなんだって。

    「先生によって、病気が良くなるばかりか悪くなることもあり、治らないと思っていたものが、治ることもある。」

    「医師をしっかり選ぶ」ということが、病気を治したり、自分の体の問題点を改善したりするうえで、必須であることが、再認識できた番組でした。

    私自身、「医師は、しっかり選ばなきゃ!」と、あらためて思いましたhappy01.gif

     

  • 矯正治療のスタートの前に

    イノウエ矯正歯科には、他院で治療してうまくいかなかった方が、

    よく御相談にこられます。

    昨日も、上の小臼歯を2本抜歯して治療したにもかかわらず、

    出っ歯と開咬(前歯がかんでいない状態)が、かなり残っていて、

    再治療をするには手術しかない。という方の相談をしました。

    歯を抜いて治療した後、再治療しようとすると、

    手術を選択せざるをえない場合が多くなります。

    本当に気の毒に思いますweep.gif

    抜歯は矯正治療の選択肢として、重要な手段ですが、

    きちんとした診断、治療方針が確立されていないと、

    たいへんなことになります。

    いつも言うように、矯正は”装置や手段が先にありき”ではないのです。

    不正咬合の実態を把握して、原因を追究した後、目標を設定し、

    その後、目標を達成するために、装置・手段を選択するのです。

    私も若い頃には、それほど、意識できていなかったのですが、

    そのステップをしっかり理解してから治療をスタートすることが、

    とても重要だと思っていますhappy01.gif

  • 土曜日に初診相談に来院されたM君。

    高校2年生で、お母さんといっしょに来られましたnote.gif

    お母さんが、「小学生の頃、私は矯正に連れて行きたがったが、

    本人が嫌だと言っていたので、そのままになって、ようやく

    自分から行きたいと言い出したので、受診しました。」

    とおっしゃってました。

    残念なことに、Mくんは、顔や顎の非対称が著しく、

    手術が望ましい状態になっておられましたthink.gif

    子どもの頃なら、なんとかしてあげられたかもしれません。

    そうなんです。

    もちろん、お子さんの気持ち尊重することも大切ですが、

    一度、相談にだけでもお連れいただければよかったのにと

    残念に思いました。

    放置してもなんとかなる症例と、

    絶対に放置してはいけない症例があるのです。

    お子さんも理由がわかれば、初めは嫌だと思っていても、

    積極的に取り組めると思います。

    適切な治療が適切な時期に受けられるよう、

    気になったら、相談にだけでもお連れいただきたいと、

    しみじみ思いました。

     

     

  • 日本歯科医師会生涯研修の講演が始まりました

    日本歯科医師会生涯研修とは、日本歯科医師会が全国の歯科医師が、

    国民の皆さんに、良質な治療を提供し続けることができるように、という目的で、

    全国の歯科医師会に講師を派遣したり、講演のDVDを作成したりして、

    会員に研修を勧める活動ですnotes.gif

    私は、なんと、2012年度の6人の講師の一人に選ばれ、

    講演巡業することになりました。

    1年間で、6ヶ所の地方を回りますが、先週、埼玉県で第一回の講演をしてきました。

    私の講演の目的は、子どもの不正咬合の発現、そして重篤化を減らすために、

    一般開業医の先生方に知っておいてほしい知識をお伝えすることです。

    不正咬合の原因は、遺伝因子と環境因子の二つがあります。

    そのうちの環境因子は、ちょっとした知識で、防ぐことができますし、

    また、早期に発見することで、重篤化を防ぐことができるのです。

    忙しくてたいへんだけど、子どもたちのお口の健康を守るために、がんばりますhappy01.gif

     

  • 装置がつくまでのステップ

    今朝、初診の申し込みをされてきたお母さんとお話していて、

    ふと気付いたことがあったのですが、

    みなさん、矯正の診療所に行ったら、

    すぐに装置がつけてもらえると思っておられる方が多い。

    ということです。

    そうではなくて、矯正治療は、まず、初診相談one.gif

    よく御理解いただいて、開始の決心をされたら、

    それかから、検査two.gif

    検査結果をもとに、分析、診断、治療方針を立案して、

    患者さんに御説明したり、いっしょに最終治療方針を決定するのが、診断three.gif

    その後、ようやく、装置の準備four.gifが始まって、装置が装着されますfive.gif

    その間に、歯磨き教室がありますし、むし歯や歯周病の治療が入ったりすることもあります。

    なので、夏休みに装置を始めたいと思っておられる方がおられましたら、

    早めに、初診相談、検査を受けてくださいねhappy01.gif

     

  • 今、一仕事終えました!

    朝一番で、今、梅田の補綴(かぶせ物)の専門の先生と

    症例検討を終えて、帰って来ましたnote.gif

    朝、9:00だとお寝坊のY衛生士は、

    まだ、今頃爆睡しているでしょうconfident.gif

    イノウエ矯正歯科は矯正専門なので、

    矯正以外のことは、簡単な内容なら、

    レントゲン撮影のために来てもらっている一般歯科の後輩や

    近くの先生にお願いしているのですが、

    高度な審美歯科が、要求される症例の場合には、

    梅田の専門の先生にお願いしています。

    次の補綴がうまくいくために、装置をはずす前に、

    さらに、しておかないといけないことはないか、

    診ていただきたかったのです。

    それが、なんと、8:00前から!

    お互い、朝早くが一番良いことがわかったのですcoldsweats01.gif

    年をとると、いいこともありました!

    なんだか得した気分ですhappy01.gif

     

     

  • 矯正治療は奥が深い

    今日おみえになった初診相談の患者さまは、

    若いお医者さまでした。

    関東の病院に勤務されていて、

    その病院の歯科に来られている矯正の先生に

    矯正治療をしてもらっていたそうです。

    でも、、、、

    開始時よりも悪い難しい状態になっておられました。。。weep.gif

    そういうことってあるんです。

    矯正治療は、本当に奥が深いんです。

    そういう私にも、その奥の深さに気付いていない頃がありましたbearing.gif

    その奥の深さ、難しさを乗り越えて、

    みんなが、矯正治療を受けてよかったと思えるようになるといいな。happy01.gif

    って、つくづく思いました。

    そのためには、診断力、技術力、そして、

    患者さんの性格や生活背景まで鑑みる力が要求されていると感じます。

    どこまで行っても奥の深さを感じる矯正治療というものに対し、

    畏敬の念とともに、一層深い愛着を覚えた今日の診療でしたheart01.gif

     

  • 八重歯ガール

    本当にお久しぶりです。月日の経つのが早すぎますsign03.gif

    今日は、今東京で話題とやらの八重歯ガールのお話をしたくて、

    久しぶりにブログを書くことにしました。

    AKB48の”ともちん”の八重歯がかわいいとかで、

    流行っているそうですね。(アエラからの情報)

    当院の患者さまの中に、

    東京と大阪を行ったり来たりしてお仕事をしている方がおられて、

    ついに、「八重歯が流行っているのに。」

    って、東京の友達に言われたとのことです。

    私はびっくりicon_rolleyes.gif

    アエラによると、日本人は不ぞろいを好むとか。

    確かに、ヨーロッパの庭園や建物は左右対称で、

    日本はそうではない。というのを聞いたことがあります。

    そうかもしれませんが、そんな問題じゃないんです。

    写真は、八重歯の裏側にできている虫歯です。

    わかりますか?なんとなく薄黒くなっている部分です。

    結構大きなむし歯が隠れているんです。

    重なっている3本が一度にむし歯になってしまうのですweep.gif

    八重歯のおばあちゃんって、見ないでしょ。

    それは、みんな、途中でむし歯や歯槽膿漏になって、

    抜かざるを得ない状態になっているからなのですweep.gif

    みんな、八重歯ガールなんて、へんな流行に

    振り回されないで、ちゃんと矯正治療を受けて、

    正しい歯並び、素敵な笑顔で、

    いつまでも若々しく元気でいましょうねhappy01.gif

     

     

     

     

  • イノウエ矯正歯科のHP

    今日、久しぶりに、イノウエ矯正歯科のHPへ行ってみましたnote.gif

    正面玄関からHPに入るのは、久しぶり!

    いつも、ブログを書いたりするのは、裏口みたいなものかな?

    なんと、カウントが099914になってました!

    アクセス数としては、正確な数字ではないとは言われているものの、

    びっくりicon_eek.gif

    もうすぐ、099999、そして、100000sign03.gif

    確か、10年前ぐらいに、自分で壁紙を選んで、バナーを選んで、、、

    文章まとめて、、、

    ちょっと手伝ってもらいながら、一生懸命作った手作りHPhappy01.gif

    それからも、ちょこちょこは直していますが、

    ほとんど昔のまま、

    かっこいい最新式のHPもいいけれど、手作りの良さを捨て切れない。。。

    おばあちゃんっぽいかしらhappy02.gif

    いっぱい見ていただいて、とてもうれしいですlovely.gif

    ありがとうございますheart04.gif

    これからもイノウエ矯正歯科のHPを、よろしくお願いしますhappy01.gif