月: 2009年5月

  • 5月31日は世界禁煙デー

     5月31日は、世界禁煙デーcoldsweats01.gif
     池田市禁煙推進ネットワークでは、市役所内のロビーにポスターを貼りましたshine.gif
     ひときわ、目を引くのが、厚生労働省が作った美輪明宏さんがモデルのポスターeye.gif
     「鏡をみてごらんなさい。」と、タバコがお肌の大敵であることを伝えていますheart02.gif
     歯茎にも悪いことが書かれていますnote.gif
     必見の価値アリsign03.gif
     是非、市役所へ行ってみてくださいcoldsweats01.gif

  • 自閉症の患者さん

     今日の診断でのお話note.gif
     お母様が、突然、
    「この子の下の子が、自閉症なんですが、診てもらえるんでしょうか令」
    「もちろん、診させて頂きます。」って即答しましたcoldsweats01.gif
     私は、自閉症の治療に熱心な衛生士さんの講演を、聞かせていただいたことがありますし、イノウエ矯正歯科のスタッフはみんな講習会に参加していますscissors.gif
     先日も、自閉症のUちゃんが、とても良い成績で治療を終了されましたcoldsweats01.gif
     びっくりするほどまじめに、ゴムも使ってくれましたscissors.gif
     微力で、至らない部分もあるかもしれないけれど、私たちの力の及ぶ限り、がんばって診療させていただきますねheart02.gif
     
     何か障害のある人ほど、予防が大切だと考えています。
     いっしょにがんばっていこうねshine.gif
     

  • 10ヶ月で抜歯ケースを終了できました!

     2009年3月末で山口に帰るけど、どうしても矯正治療が始めたいと言って、2008年6月に初診相談されたUさん。間に合わなければ、山口から通いますと言っておられたのですが、10ヶ月めの今日、装置が外れましたcoldsweats01.gif
     上あごの4番目の歯を2本抜歯して、治療しました。
     骨に切り目を入れたりといった特別なことはせず、ただ、最新の摩擦を減らしたブラケットを使って、無駄な歯の動きを極力減らすよう力学的に最も有効な作戦を考えましたscissors.gif
     こんなに早く、こんなに良い成績で終了できるなんて、Uさんも私もびっくりwobbly.gifやればやれるもんだなぁ。。shine.gif
     症例にもよるけれど、ドクターと患者さんが、それこそ思い切り気合を入れて取り組めば、良い成績で早く終われるんだよなぁ。。。ということを、あらためて実感しましたsign03.gif
     みなさん。がんばりましょうね!OHpunch.gif

  • 未開種族のまねをして、矯正治療の必要のない子に育てよう

    食生活と身体の退化 =未開人の食事と近代食 その影響の比較研究= 片山恒夫訳
    (NUTRITION AND PHYSICAL DEGENERATION WESTON A. PRICE著)
     この本は、W.A.プライス博士が1939年に出版された本book.gifを、片山恒夫先生が、1978年に翻訳、自費出版されたものですnote.gif
     プライス博士は、近代の食生活には何らかの有害な要因が存在しているのではないかと考え、その証拠を追及するために、世界じゅうの未開種族を訪ねて回り、孤立した集団では健康な顔と口の発育が維持されているのに対し、文明に触れてしまった種族では、驚くほど早くその健康が損なわれているという事実を見出されましたshine.gif
     子ども達の食事をもっと、未開種族のようにしてあげるといいのかなぁ。。って思いますflair.gif
     洗練されたフランス料理や懐石料理は大人になってからのお楽しみにして、子どもの間は、固いお肉や生野菜をしっかりかじって食べるようなたくましい子どもに育てると、矯正治療をしないでいい子に育つかも?って思ってしまいますpunch.gif
     そうすると、私のお仕事はなくなるけど、それでもいいよheart02.gif
    clip_image001.jpg

  • カルチャーショック&目からうろこ

     昨日、受け口の5年生の男の子が初診相談におみえになりましたnote.gif
     3歳から6歳まで矯正治療をしたけれど、治らなくて、どうしようかと、あちらこちらに相談に行かれたそうです。
     イノウエ矯正歯科のホームページを見て、遠いところから来てくださいましたcoldsweats01.gif
     一期治療の方法、観察時期のあり方、二期治療時の判断、舌や口唇との関連、子ども達とのかかわり方などなど、お話しましたら、お母さんが、目を赤くしておられました。
     ”カルチャーショック、目からうろこeye.gif”とおっしゃるのです。
     1000人を超える子ども達を、私一人で、20年間、この石橋でずーっと診療させていただいて、自分の子育てもふまえながら、ときどき苦い経験もしながら、子どもたちにとって一番良い方法を、知らず知らすの間に、作り上げてきたんだろうなぁ。。って、つくづく思いました。heart02.gif
     がんばろうねpunch.gif
     いっしょにがんばってくれれば、必ず、健康な歯並びを手に入れることができるからね!scissors.gif

  • 母の日

     今日は母の日note.gif
     今日、子どもは二人とも大阪にいないけど、息子はワインを、娘はかわいい置物をプレゼントしてくれました。090510_0856~0001.jpg
     ありがとねheart02.gif
     あんまり母親らしいことをしてあげられなかった私だけど、子ども達はちゃんと育ってくれて、私に母の日のプレゼントしてくれて。。。ちょっとウルウル。。。。weep.gif
     若いお母さんたちheart04.gif
     たまに、子育てがしんどくなるときもあるかもしれないけれど、(私もありました。。。)楽しくがんばってね。
     子どもたちを取り巻く環境が、いろいろと難しくなっているように感じるけれど、一番大切なことを見失わなければ、楽しくがんばれると思います。
     あっという間に、子育ても終わっちゃうから、今を楽しんでくださいねshine.gif
     
     

  • 明日から診療

     連休が終わりましたねnote.gif
     実は、連休中、ボストンで開かれたアメリカ矯正歯科学会に出席予定でしたが、WHOがフェーズ4から5へ変更したのを知って、急遽キャンセルしましたbearing.gif
     先にアメリカ入りしていた友人から、アメリカ国内は全く無頓着であると知らせてもらったのですが、帰国の際に、自分でなくても、座席の近くの方の影響で、どこかで拘留になったりしたら、診療できなくなってしまいますし、咳の度に、周りの皆に心配そうな顔をされるのも辛いものがあるし。。。
     ということで、逆に豚インフルエンザのおかげで、日本でゆっくりすることができましたscissors.gif
     明日から、診療、がんばりまーーすcoldsweats01.gif